トールペイントの絵の具の種類は?選ぶ時のポイントはこれ!

あなたは、
トールペイントの絵の具の種類や、おすすめの絵の具を知りたい!」
と思ったことはありませんか?


今回は、そんなあなたに、
トールペイントの絵の具種類について、詳しくお伝えしていきますね。


(↓こちらの動画でも、今回の記事の内容含め、絵の具について色々と解説しています)

トールペイント「絵の具」について

トールペイント用アクリル絵の具の種類と選び方


突然ですが、
「普通のアクリル絵の具」と「トールペイント用アクリル絵の具」
違いをご存じですか?


答えは
「トールペイント用アクリル絵の具の方が薄く作られている」
という点です。

(決して経費をケチっている訳ではなく、
トールペイントならではの様々な筆遣いに対応するためです。笑)


そして、そのトールペイント用絵の具の、代表格と言えば
セラムコートアメリカーナですね。

セラムコートは、
より薄く作られているので、初心者のかたには扱いやすいと言われています。

アメリカーナは、
濃いぶん重ね塗りが早く終わるので、早く仕上げたい時には重宝します。


「どちらを選んだら良いですか?」と聞かれる事が多いですが、
こればっかりは好みによるので、
最初はメーカーの違いは気にせず好きな色を買うのが一番です。

(アメリカーナとセラムコートを
併用している作家さんも沢山いらっしゃいます。)

色数が多くて迷った時のおすすめ

とはいっても、
「色が有りすぎるから、最初は基本の色だけ揃えたい・・」
とお考えの方もいらっしゃると思います。


その場合は、
基本色【赤・青・黄色・緑・橙・こげ茶・白・黒】を揃えればOKです。


セラムコートでは、以下の品番に当たります

赤・・・(2077)カーディナルレッド
青・・・(2089)ネイビーブルー
黄色・・(2027)ブライトイエロー
緑・・・(2008)グリーンアイル
橙・・・(2043)タンジェリン
こげ茶・(2025)バーントアンバー
白・・・(2505)ホワイト
黒・・・(2506)ブラック

青と赤を混ぜれば紫に、
緑にこげ茶を混ぜれば濃い緑(葉の影)など
上の色で混色すれば、だいたいの色は作れます。

混色すると、全く同じ色を作るのはムズカしいですが、
微妙な色の変化が楽しめると思います。

まとめ(選び方のヒント)


トールペイントの絵の具は種類が多いので、初めは戸惑いますが、
数が多いぶん、「これだ!」とピンとくる色に会う確率も高いです^^b


トールペイントコーナーがあるホームセンターで実際に見たり、

お近くに無い場合はネットで、
「セラムコート カラーチャート」または「アメリカーナ カラーチャート」で検索すれば、色見表が出てきます。

あなたもお気に入りの色、見つけてみませんか?



では、今回のメール講座は以上になります。



次ページ「トールペイントの筆のおすすめは?」へ



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



トールペイントで、
人をあったかい気持ちで満たしたい。

ゆう工房ユウ



●道具の使い方から描き方まで分かるサイト
https://tole-painting.net/

●トールペイント道具が5%~15%OFF
ゆう工房<予約>ショップ
https://www.tolepainting.net/

●早描きトールペイント?!
アッセンデルフト教材
https://tole-painting.net/european.html


ゆう工房ホームページ


(↓ご登録されると
このブログの内容が自動で配信されます

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする