おむすびゆう子のメール講座【第6回】
「トールペイントの、アメリカンとヨーロピアンの違いは?!」
※講座は、メールの後半から始まります。
こんにちは。
ゆう工房のユウ(またの名を おむすびゆう子)です。
私の名前について。
おむすびゆう子のほうが
インパクトが大きいと思い、
改名したいのですが
勇気が出なくてこんな感じになっています。笑
違和感だらけですが、しばらくこれで様子を見ようと思います。笑
そして、もう1つ変わることがあるのですが、
メルマガ第1号から今まで、
気合を入れすぎて、内容を詰めて
ちょっと苦しくなってきたので(笑)、
今回のメルマガから
私が日々感じていることや、起こった出来事などを、ちょこちょこ載せていこうと思っています。
(ちょっとした日記のような感じです)
ゆるい感じで読んでいただければ嬉しいです。
そして、こちらに、ずっと書いていきますので、他の回が気になったら、読んでみてくださいね。
では早速、先日出かけた天草の話を書こうと思います。笑
(トールペイントメール講座は、後半にあります)
突然、海に行きたくなった、おにぎりゆう子。
佐賀に行きたかったけど、
発車時間がいいカンジだった、天草に行くことにして
カメラ片手に家を飛び出した。
途中のコンビニで、なんか美味しそうなおにぎりを買う
(味は忘れた。カツオ的なのが入っていたと思う。)
おにぎりを食べながら、高速バスに乗っていると、
灯台に、太陽の光がまっすぐに降りていた。

「おにぎりの空き袋を、ムリヤリ一緒に入れたけど、
袋、無かったほうが、ぜったい良かったと思う(心の声)」
ちょっと長くなりそうなので、次回に続く・・・
トゥービーコンティニュード。
「ふざけてるのか」と言われそうな日記ですが(笑)
こんな感じでこれから書いていこうと思います。
では、いよいよ、メール講座(トールペイント)の内容に入りますね。
トールペイントの、アメリカンとヨーロピアンの違いは?!
今回のテーマは、
「アメリカンと、ヨーロピアンの違いは?!」です。
私も、たまにこの質問を受けますし、
これを検索して、サイトに訪問される方がたまに居らっしゃるので、
私なりの答えをシェアしますね。
前回までのメルマガで、
ヨーロッパで生まれた伝統的なフォークアートがヨーロピアン
それがアメリカに渡り、クラフトとして広がったのがアメリカン
というのをお伝えしたと思います。
ヨーロピアンとひとくくりに言っても、
ローズマリング、
ヒンデローペン(宮本美夏先生 が有名)や、
アッセンデルフト(私がやってるヨーロピアン講座)
などがありますが、
どれも、ジャンルごとに
筆使いや、描かれるモチーフが
だいたい決まっています。
これが、伝統的な文化から発祥した
名残り、なんじゃないかと思います。
それに比べると、
アメリカンは筆使いも沢山あり、
描かれるモチーフが無限にあります。
というか、
描きたいものがあったら、それを描く感じ。
絵画に近いです。
私も描きながら、
「え?これアクリル画かな?アメリカン(トールペイント)かな?」
と思うことがあります。笑
(自由度が高いんですね。)
ちなみに、
アメリカン(トールペイント)とアクリル画(絵画)の違いは、
『トールペイント特有の筆使いで描くかどうか』
です。
あとがき・・・
少し前に、「アメリカンの講座は作らないんですか?」と聞かれたことがあり、
チャレンジしたいと思っているのですが、
アメリカンの範囲が広すぎて、
今、頭を悩ませてるところです。笑
アメリカンの講座に興味がある方、どれくらい居らっしゃるんだろう?
ではでは、今日のメール講座は以上になります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
トールペイントで、
人をあったかい気持ちで満たしたい。
ゆう工房ユウ
●道具の使い方から描き方まで分かるサイト
https://tole-painting.net/
●トールペイント道具が5%~15%OFF
ゆう工房<予約>ショップ
https://www.tolepainting.net/
●早描きトールペイント?!
アッセンデルフト教材
https://tole-painting.net/european.html
(↓ご登録されると、
このブログの内容が自動で配信されます)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/